指先をしっかり使うことって大切ですよね。
手先を使うことは器用な人、不器用な人、いろいろいますが、指先はたくさんの神経が集まっています。指先から神経をさかのぼって、脳に刺激を送ることも可能です。
それに指先をこのように自由に動かせるのはあらゆる動物のなかでも人間だけです。チンパンジーなんかも器用に使えますが、人間ほどではありません。
これだけ、人間にとって指先を使うということは、人間の象徴でもある訳です。
健康のためにも指先をいっぱい使いましょう。
健康と言ったら、運動やら筋トレやらウォーキングやらたくさんありますが、その中でも今回は脳の健康に着目して、記事をまとめていきたいと思います。
脳の健康関連といったら真っ先に思いつくのが「ボケ」。良くない表現ですよね。言い方を変えると「認知症」じゃないでしょうか。
指先をしっかり使うことで認知症の予防になるとしたら、いっぱい指先、手先を使いたいですよね。
ということで。指先を使うことは、
認知症予防の1つにも
さぁ、指先をつかうことは集中力も養えます。一つのことにしっかり集中する能力。これもとても大事なこと。
脳も活性化します。自分ではあまり自覚はありませんが、指先をたくさん使っている時は脳の活動は促進されているんです。
指先の神経は脳の大部分と繋がっており、指先を動かすことは脳をたくさん使うことになるのです。
今、どんどん増えている認知症ですが、予防が可能と言われています。その一つに手先を使うことが良いと言われています。なんでも良いです。何か作ったり、楽器を弾いたり、料理をしたり、作業したり。どんなことでも。とにかく指先を使って、体もいっぱい使いましょう。
日本には素敵な文化があります。おりがみ
おりがみ、日本人なら知らない人はいないかと思います。とても有名で、小さい頃は誰しもやったことはあるんじゃないでしょうか。
そのおりがみ、とっても素晴らしくて多様性があるんですね。突き詰めれば芸術作品にまで登り詰めます。すごいですよね。
しかもおりがみって、色もたくさんあってきれいですよね。組み合わせて折ったりなんかしたら、とっても綺麗!
また、おりがみで小物入れなども作って実用的なものもできるんです。そうなればおりがみじゃなくても、要らないチラシや新聞なんかを使ってもできるのでリユース、リサイクルができて、エコですよね。
おりがみは極めるととても深いですよ。
まだまだできないことばかりですが 笑
ねんどもいいよね
もう一つ手先指先を使うもので、「ねんど」がありますよね。こちらも誰しも小さい頃は遊んだこと、あるんじゃないでしょうか。
ねんどは立体的に物体を捉えて、未来の形を想像しながら形成していくので、空間認知能力なども鍛えられるようです。ねんどに限らず、立体物はどれも脳の高次脳を鍛えることができるので、とっても良いみたいです。
それに、ねんどが仕上がると、置物としても存在感があり、着色などしていけると、かなりの自由度の高い作品ができるんじゃないでしょうか。
創作系、全てに共通していることですが、全てが未知数ですよね。可能性は無限大。やろうと思えばいくらでも拡大できるのが、創作分野ですよね。作る人次第ってのも面白いところですね。
絵を描く
これも定番っていえば定番です。
絵を描く方法に、色鉛筆、絵の具、油絵、クレヨン・・・・とおそらく数えきれないくらいの種類があるんじゃなかろうか。
難易度の低いものから高いものまで。手頃なものから手頃じゃないものまで。多種多様。
でも、絵を描くことは、ねんどとは違って二次元です。この二次元の中にどれだけ可能性を詰め込めるかという、これまた底なしの世界が広がっています。
色鉛筆や絵の具レベルですと、けっこう手軽に始められて、しかもそんなに負担にもならないので、いいですよね。これも立派に指先使うんですよ。それでいて想像力も集中力も鍛えられるのなら言うことなし!
心のゆとりがないと良い作品が作れないことから、心のリラクゼーションにもお役に立っちゃいそうですね。
小学校のころに図画工作の時間に誰しもやったことあるお絵かき。絵はとても考えれば考えるほど難しいんですけど、ハマるとやめられませんよ。
まだまだある!
指先、手先を使うことはもっとたくさんあります。
多分必死になって思いつく限りあげていくとコピー用紙10枚分とかになってしまいそうなくらいです 笑
手芸やクラフトワーク、パッチワーク、キルト、縫い物、編み物、また自然と触れ合うことも入れると土いじり、つまりガーデニングとかもそうですよね。たぶん本当にたくさんあると思います。
分かったことは日本人は手先を使うことが好きな人種!
え?
いきなりそれって?と思いましたが、そうだと思いません??
日本人は手先指先が器用な人種なんです。その日本人がどんどん指先手先を使わない習慣になってきているんです。
そうなると、どんどん脳も衰えてきてしまいます。
そうならないように、指先を使いましょう、というのがこの記事の言いたいところなんですね。しかも、指先手先を使うことはそんなに大きなことじゃないということも言いたかったのです。おりがみなんて100均で売ってますし。ねんども売ってますよ。
絵も鉛筆やボールペンでも描けちゃいまるちゃいます。
ですので、いつでも何かしらやっておきましょう。
それ脳の健康に繋がりますよね。運動は体の健康ね!
どれも普段の日常生活に取り入れることで元気になっていくんですね。
ぜひ、指をいっぱい使いましょう!