fbpx

腰痛の種類と改善策を解説

現代病の一つに腰痛ってありますよね。

腰痛、ほとんどの人がなったことあるんじゃないでしょうか。腰痛は全関節痛の90%をしめるくらい多くの人の悩みです。

 

長時間座っていたり、ずっと立ち仕事していたり、介護のような仕事を長年やっていたり、引越し屋さんを長年やっていたり、そんな状況では必ずと言っていいほど腰痛が出てきますよね。

 

腰痛は辛い。。。。

 

 

 

でも腰痛って、原因とかメカニズムはどうなっているんでしょうか。

 

気になるので、まとめたいと思います。

 

 

 

 

 

腰痛症というもの

これははっきりとした病名というよりかは、症状ということでまとめられている腰痛の種類です。

 

原因としては、

 

① 姿勢が悪い

 

② 運動不足

 

③ 肥満

 

④ 腰に負担のかかる作業

 

⑤ ストレス

 

 

 

①の姿勢が悪いのが原因というのは分かりやすいですよね。例えば過度な猫背、反り腰だったりすると腰痛が出やすくなります。それにそもそもその姿勢が改善されない限り、マッサージなどで一時的に治っても再発は起こってしまいます。なかなか治りにくい腰痛でもありますね。

 

②の運動不足は、まあ、これも想像つきやすいですね。とは言っても運動していても腰痛の人もいます。運動不足がなぜ腰痛を引き起こすのでしょうか。

運動不足が腰痛を引き起こす原因の一番は、全身の筋力が低下することによってです。運動が十分であれば全身の筋肉が平均的に鍛えられて、腰痛そのものがなくなっていきます。

 

腰痛の場所である背骨や骨盤は筋肉によって前後左右からバランスよく支えられているべきです。それが運動不足で筋力低下がおこると、全身の筋肉のバランスが崩れて、背骨や骨盤が左右どちらかだったり、前後どちらかだったりに、倒れていき、曲がっていきます。そうなると痛みが発生してくるのです。

 

 

③の肥満は妊婦の方も同じような現象で腰痛が発生します。

肥満になると重心が前に飛び出してきます。さらにお腹に溜まった脂肪などの重みで腰あたりの背骨が前に引っ張られるようになり、背骨のカーブがきつくなります。そうなると椎間板などへの圧迫が強くなり、神経に触れるなどして痛みが出てきます。

妊婦さんも赤ちゃんの重みで前に引っ張られるので似たような感じになり腰痛に繋がります。

 

 

④の腰に負担のかかる作業は当然ですね。腰を酷使してしまうと、腰の疲労の回復が間に合わなくなり、どんどん蓄積していってしまいます。

この場合、偏った筋肉のバランスでも痛みが発生します。重労働の場合は背筋側が強くなりすぎて、腰骨を押しつぶす方向の圧力が高まった状態となるので、椎間板や靱帯にストレスがかかり、痛みが発生します。

また、中腰などでの作業が多い場合も背筋側の筋肉を酷使することによる、筋肉のバランスが崩れやすくなります。それに中腰ではずっと腰の筋肉が収縮しているので、腰周辺の血流が遮断された状態になり、これも痛みの発生原因となってしまうんですね。

 

 

そして最後の⑤はストレスなのですが、これはレントゲンや画像検査をしても肉体的には異常はないのに痛みが取れないというような現象です。

これは心因性で、ストレス状態が強くなると、原因不明の痛みが体のあちこちで起きやすくなります。また、痛みにも敏感になります。

さらには日ごとに痛みの部分が変わるという不可思議な現象まで起こります。

 

これが心因性の腰痛です。

 

 

 

腰に負担のかかる腰痛もストレスによる腰痛も、原因となるものがなくなればウソのように腰痛が消えることさえもあるんです。

 

 

 

腰痛も含めて関節の痛みなどのメカニズムを詳しく説明している記事もあります。こちらをご覧ください。

「関節痛の原因と改善について」

 

 

 

 

 

腰痛症の改善

腰痛症というのは、今見てみて分かったかもしれませんが、ほとんどが生活習慣によるものですよね。妊婦さんは別として、肥満も食生活や運動が足りないことによってなります。姿勢も作業もその環境で起こることが大きいです。

 

 

ストレスに関しては簡単には解けないような原因があるので、複雑ではあります。家庭環境だったり、職場の人間関係だったりと、その根っこは奥深い所にまで達していることもありますよね。

 

 

しかし、腰痛症という全体像を見てみれば、姿勢も筋力で作られるという以上、単純なんですが、筋トレやエクササイズを生活習慣にすることが一番の改善策なんですよね。筋トレやエクササイズによって全身の筋肉のバランスも平均化されてきます。

 

見た目を意識するようなプログラムの場合は筋肉が偏る傾向があったりするので、腰痛が逆に発生したりするのですが、健康目的のエクササイズや筋トレであれば全身を平均的に行うので腰痛は改善していきます。

 

 

 

 

運動の具体例

腰痛を改善することを目的とした運動習慣の具体的なガイドラインに関しては以下のようなものです。

 

① 全身を平均的に筋トレする

 

② たまに気分で運動するのではなく、しっかり時間をさいて定期的に行う

 

③ 筋トレとストレッチで柔軟性もセットで行うこと

 

④ 丹田から動くようにすること

 

 

 

いやいや、何??

なんか、一個超むずそうなの混ざってない??

 

という風に思われるのがありますね。

 

 

④、超むずそうじゃないですか??

 

 

丹田は人体の中心です。特に日本人などの黄色人種ではこの丹田が重要と言われています。

 

 

丹田の詳しい説明や背骨、姿勢との関連性についてはこちらで詳しく説明しています。

「丹田の位置と背骨について」

 

 

 

丹田は時間をかけて使えるようになっていけば良いので、まずは、①〜③の積み重ねをしていきましょう。

 

全身の筋肉を平均的ということに関しては、胸の筋肉だけに片寄ったり、腹筋だけにならないように、腹筋も背筋も下半身も上半身も平均的にやるということです。

 

とくに弱っているところは強いところよりは多めにしても良いです。腹筋がだいたい衰えやすいので、背筋よりは腹筋を多めにしたり、下半身の筋力も衰えやすいのでスクワットなどは多めにしたりなどのバランスを整えるようにプログラムを組むことは必要な作業ではありますね。

 

また、どんなに良いことをしていても一時的で終わってしまったり、気分次第でやったりやらなかったりしていては、役に立つものも役に立たなくなってしまいます。そうならないように意識的に時間をさいて、定期的に行なっていきましょう。それが毎日でも3日に1回でも1週間に1回でも良いですが、月に数回だと効果も無くなります。

 

日課となって生活習慣となれば効果もテキメンですよね。

 

 

 

③の筋トレとストレッチを組み合わせることは、重要で、使われすぎている筋肉や疲労が溜まっている筋肉は固く縮こまっていることがよくあります。そうなると背骨や骨盤を曲げてしまう原因の筋肉にもなってしまいます。そうならない為にも、疲労が溜まっているような筋肉、縮こまっているような筋肉はストレッチして柔軟にしてあげたほうが、効果も出やすくなります。

 

それに柔軟性が上がることでケガ予防にもなるので、一石二鳥ですよね!

 

柔軟性のメリットなどについて詳しい記事もあるので、こちらを見てみてくださいね。

「筋肉は柔らかい方が良い理由」

 

ストレッチはとっても気持ちいい。心も体もほぐれるリラックス効果についても詳しくまとめています。

「ストレッチがなぜリラックスに良いのか?」

 

 

 

 

丹田は常にヘソ下を意識して、動く時もこの下っ腹に力を入れるようにしていけばだんだんと鍛えられていきますよ。

 

丹田の鍛え方などもこちらで解説しています。

「丹田を鍛えるという最高の体幹トレーニング」

 

 

 

 

 

しめくくり

ざっと現代の腰痛について見てきましたね。

だいたいは生活習慣的なことが多いと分かりましたよね?

 

 

生活習慣を変えれば体のだいたいの不調はなくなってくると言っていいくらいです。

 

 

このような運動習慣を取り入れるだけなんです。ちょっと時間を運動のために使うという行動をとるだけでいろんな不調が改善されるって嬉しくないですか?

 

 

筋トレやストレッチを毎日行いましょうね!

あわせて読みたい記事

やっぱり何と言っても筋力がしっかりしてないとケガしますね

デスクワークによる不調はストレッチで解消!

1件のコメント

肩こりとは?詳しい原因と改善策 | 健康、元気、ストレス発散! へ返信するコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。